「食パン少女やまだちゃん」のツィートで
京都精華大学の学園祭・木野祭(前夜祭10/31・本祭11/1〜11/3)で食パンダッシュの缶バッジを販売すると知りまして。
前回の京都行で食パンダッシュに妙にハマった身としては見逃せないじゃないですか。
幸い11/1は休み! ってことで行って来ました。
早朝6:30出発の日帰りで!
一応京都までは地元駅からだと片道二時間半もあれば着くんですが、なんでこんな早朝から出かけたかっつーと、缶バッジが一日限定三十個だったんですね。
しかも六種類あって、各三十じゃなくて計三十。
んで、木野祭の会場が午前十時、食パンダッシュ開店が十一時。
京都精華大学はかーなーり、洛北。
っつーか、山の裾にありました。サル出没注意の看板が立ってたり。
アクセスは京都駅から地下鉄烏丸線で終点の国際会館まで行き、そこからバス。
キャンパスの規模もわからず、店を探し回る時間を考慮して十時には着けるように逆算して電車に乗ったんですが……
AM8:09神戸付近で人身事故発生。
見事に乗ってた電車が遅延→運行停止のコンボが決まり、石山って駅の手前の高架で止まりましたわ。
その後の展望が噛み噛みの車内アナウンスではわけわからず、時間は刻一刻と過ぎていく。
とりあえず石山から膳所までは動いてくれたけど、ここから動くまで三十分はかかるということで、京阪に乗り換え。
京阪膳所から大津で京津線に乗り換えて、そのまま京都市営地下鉄東西線、地下から京都に侵入したのは初めてでした。
これが烏丸御池一個手前の市役所前までしか行かず、一駅だけ乗り継いで烏丸線に乗り換え。
国際会館についたのは結局十時半過ぎてたかな?
しかもそこから臨時スクールバスが出ているのに、他にずらっと並んだ大学生っぽい人たちがそれだとてっきり思い込んでただの市営バスに乗り込み、誰も降車ブザーを押さなかったのでひと駅乗り越しorz
幸い距離はそれほどではなく、すぐに校舎も目視できたので歩いて移動。到着は十一時を十分ほど過ぎたくらいでした。
大学は行っておらず、高校の頃の学園祭なんてしょっぱいものでしたので、出店が並んで活気のある学園祭というのはすごく新鮮でした。
正直すげー羨ましかったわー……いや、たくさんいたメイドさん目当てじゃなくてね?
っつーか当たり前のようにコスプレしてる学生さんが多くてすごい時代になったもんだとちょっと引きました。
わかる範囲でまどか☆マギカの赤と青以外、東方のネグリジェ着てるような人、テニプリの誰か、銀魂の神楽……そんなとこですか。
あとはジブリキャラのコスプレして猫バス風屋台で広島風お好み焼きを売るブルーディスティニーという店名の適度にカオスな店がありました。
あと、コスプレとは違うんですが鉄板? を貼りあわせて作られた甲冑が目を引きましたね。
ガッツの狂戦士の鎧みたいで素敵。
んで、一番食いついてしまったのが
ゴプリキュアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
が、後ろ姿なのは察してください……ええ、前はちょっと……無理があるんじゃないかな、と……
あ、ハッピーさんがカーディガン羽織ってますが、結構寒かったです。
上着羽織ったレイヤーさん多かったです。
で、さて。
お目当ての食パンダッシュ缶バッジ。
無事、ゲットできました。
最初場所がわからなかったんですが、チラシを見て場所を確認して、無事見つけてお話をさせていただきました。
缶バッジ、ひとり三個までということだったんで「仕方ないかぁ」と思ったんですけど、
やり取りの中で「名古屋から来てて今日しか来れない」と話したらツィッターのアカウントに気づいていただけて。
その時点で二種類売り切れてて四種しか残ってなかったのに、翌日分まで出していただけて全種ゲットすることができました。
で、缶バッジはもちろん、楽しみにしていた揚げパンも購入。
お姉さんおすすめのシナモンをいただきました。
これがまた揚げたてを作ってもらえて、さくさくですーごく美味しかったです。
味は四種類? あって、他のものも食べてみたかったんですけど、っつーかもう一個くらい食べるつもりだったんですけど、
食費節約のために持参した弁当が結構量があって……それ食べたら腹一杯で……見て回ってる間にそれなりに腹減るかなーと思ったんですが無理でした……
二回に分けて食べればよかったよ、弁当……
ちなみに、揚げパンの容器、ぶっちゃけただの紙コップですが、裏面にやまだちゃんシール貼ってありました。
えー、で。
私、食パンダッシュは大体三十前後くらいの方が作っているものだと思ってました。
そもそも最初はどこかのフリーペーパーの会社が発行しているものだと思っていましたし、中の人達は男性だろうと思ってました。
バックナンバーを取り寄せた際に手書きのお手紙が添えられていて、それで「ああ、女の人なんだ」と気づいたくらいです。
だから、木野祭の出店もそういう企業スペースみたいなものだと思い込んでいました。
だがしかし、駄菓子菓子。
作られているのはキレイなお嬢さん方で、そーいや確認してなかったけど精華大の学生さんなんでしょうね。
代表の「やまだちゃん」さんにはお会いできませんでしたけど、学生でプロ顔負けのフリーペーパーを作成されていて心底感心しました。
(……キレイなおねーさん、じゃなくてお嬢さんって出てくるあたり、俺も年取ったよなぁ……)
(あれ? でも上の方でお姉さんって言ってるじゃん)
色々と伺ってみたいこともありましたが、仕事ならともかく私事で初対面の方にあれこれ聞けるほど対人スキル高くないですし、
帰りに寄った際には忙しそうにされてましたので、挨拶だけしてそそくさと退散しました俺ヘタレ。
いやまぁ、二重の意味で部外者だしね。時間取らせるのも悪いよねー、ってことで。
時間があればオープニングセレモニーや、いくつか興味を引く催しもあったんですけど、
この後伏見稲荷に行く予定だったので十二時半頃に精華大を出ましたね。
……まだこの時間だと食べ物系の屋台ばっかりで、腹と金に余裕が無い身としては回るところも殆ど無かった、っつー理由もあるんですが。
同じルートを三回ぐらい周回しちゃってたし。
でも、いままで立ち入ったことのなかった大学のキャンパスという場所や、本格的な学園祭の空気はとても良かったです。
入った建物が教授か准教授の研究棟らしきところだったのにはwktkでしたね。
いやぁ、大学は行ってみたかったなぁ。この年になってたまに思います。
当時は全然進学する気なかったのにねぇ。
で、最大の目的だった缶バッジ。
カバンにでも付けるつもりですがその前に。
テケテテッテテッー……ポンデライオンー!
パンデライオンー!
自重を支えきれないーorz