
実のところ、一番最初の「燃えよペン」が、
司馬遼太郎の「燃えよ剣」の名前をもじっていたため抵抗があったんだけど、
中身が面白ければそれでOK。
全然違うしな。
っても無印吼えろペンも新吼えろペンもここまで無視してきたのに、
いきなり購入したのは書店で他に買うものもなかったため。
ガンダムファクトファイルだけレジに持っていくのも寂しかったので、
新刊に並んでいたこれを手に取った次第。
ん、まぁ、ぢつはその後文庫コーナーを回ったら
レジに出した本が五冊ほどになっていましたが。
さらに今日、既刊二冊と司馬遼太郎短編全集購入。
嗚呼、どんどんお金が減っていき、積読が増えていく……orz
三巻には
おまけマンガにあるように、どっちがどこを描いてるかわからねぇorz
いや、もー、なんだ。
続きが読みたい!
書いてくれねーかなー。
それにしてもコミックマスターJとか、
マンガ業界をネタにしたマンガ好きだな、俺。
【関連する記事】